OBIRIN OBIRIN
検索ページへ戻る   
    (最終更新日:2025-05-14 18:18:20)
  オオサワ ヨシミ   OSAWA, Yoshimi
  大澤 由実
   教育組織   大学  リベラルアーツ学群
   職位   准教授
職歴
1. 2020/09~2025/03 青山学院大学 地球社会共生学部 助教
2. 2021/04~2022/03 国立民族学博物館 共同研究員
3. 2020/04~2020/09 立命館大学 非常勤講師
4. 2019/04~2020/09 龍谷大学 農学部 非常勤講師
5. 2018/05~2020/08 国立民族学博物館学術資源研究開発センター 機関研究員
学歴および学位
1. 2005/09~2011/08 University of Kent School of Anthropology and Conservation Ethnobiology 博士課程修了 PhD in Ethnobiology
2. 2004/09~2005/08 University of Kent at Canterbury Department of Anthropology Ethnobotany 修士課程修了 MSc in Ethnobotany
3. 2000/04~2004/03 東京学芸大学 教育学部 環境教育課程環境教育専攻 卒業 学士(教養)
メールアドレス
   kyoin_mail
専門分野
文化人類学、民俗学 (キーワード:民族植物学、食文化、味覚、感覚、生態、タイ) 
主な担当科目
環境人類学、医療人類学、文化人類学の歴史と手法、資源人類学
所属学会・協会等
1. International Society for Gastronomic Sciences and Studies
2. International Society of Ethnobiology
3. 生態人類学会
4. 文化人類学会
5. 和食文化学会
研究・実務活動等
1. 2025/04~2029/03  麹と麹作りの文化的意味をめぐる研究:タイ北部山地におけるカレンの事例から 基盤研究(C) 
2. 2025/04~2029/03  東南アジアの発酵食品を支える文化的・生態的条件の解明:フィールド発酵食品学の展開 基盤(A) 
3. 2024/09~2029/03  東北タイの伝統的製塩の保全と塩類土壌の改良を両立する生業複合の構築 国際共同研究加速基金(海外連携研究) 
4. 2021/04~2026/03  アジアにおける公正で持続可能なフードシステム構築のための農と食の総合的研究 基盤(B) 
5. 2021/04~2025/03  グルタミン酸ナトリウム(MSG)消費の比較研究 基盤(C) 
著書・論文等
1. 論文  Ethnobotanical review of traditional use of wild food plants in Japan (単著) 2024
2. 著書  Making Food in Local and Global Contexts. Nobayashi, A. (eds) (共著) 2022
3. 著書  世界の発酵食をフィールドワークする (共著) 2022
4. 著書  The Cultural Politics of Food, Taste, and Identity : A Global Perspective (共著) 2021
5. 著書  Global Brooklyn : Designing Food Experiences in World Cities (共著) 2021