1.
|
2018/06/16
|
公開シンポジウム: 教室のマイノリティとしての外国人児童生徒の視点から考える国際理解教育(日本国際理解教育学会第28回研究大会)
|
2.
|
2018/02/18
|
パネルディスカッション4: 〈やさしい日本語〉に対する自治体の取り組み 現状と課題(「〈やさしい日本語〉と多文化共生」シンポジウム)
|
3.
|
2017/11/10
|
精神医療分野における 「相談通訳人」認定制度創設の 意義と連携の方途(第24回多文化間精神医学会学術総会)
|
4.
|
2017/08/03
|
Education and Outreach to Foreign Residents Living in Japan- the Importance and Roles of Multicultural Society Coordinators in Creating Systems for Disaster Risk Management Education for Foreign Residents(Joint Scientific Assembly of the International Association of Geodesy (IAG) and International Association of Seismology and Physics of the Earth’s Interior (IASPEI))
|
5.
|
2017/06/17
|
悩める若手研究者はどのようなネットワークのもとでキャリアを形成してきたか-共に歩む仲間の獲得に向けて-(異文化間教育学会第38回大会)
|
6.
|
2016/03/19
|
多文化社会とコミュニケーション(日本コミュニケーション学会 2015年度東北支部定例研究会)
|
7.
|
2014/12/13
|
特定課題セッションⅡ:多文化社会コーディネーター研究報告 認定制度実施に向けて~専門職の知と専門性評価の方法(第8回多文化社会実践研究・全国フォーラム)
|
8.
|
2013/11/30
|
特定課題セッション:多文化社会における専門人材に関する研究―養成の取り組みを専門性の観点から分析する~パネルディスカッションⅡの議論の理解のために(第7回多文化社会実践研究・全国フォーラム)
|
9.
|
2012/12/01
|
実践事例に見る「地域日本語教育」における国際交流協会職員の役割・専門性(東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター)
|
10.
|
2012/09/08
|
多文化社会における言語支援の課題と展望―東日本大震災における取り組みから学ぶ―(第13回日本通訳翻訳学会年次大会)
|
11.
|
2012/09/01
|
だれもが参加できる公正な社会をめざして-情報保障とコミュニケーション-(第30回社会言語科学会研究大会)
|
12.
|
2011/11/27
|
地域日本語教育システムのコーディネーションへの示唆① ―さまざまな支援事業とコーディネーターの役割(第5回多文化社会実践研究・全国フォーラム)
|
13.
|
2011/11/26
|
多文化共生施策における行政と市民の協働(第5回多文化社会実践研究・全国フォーラム)
|
14.
|
2010/11/28
|
特定課題セッション:コーディネーターの専門性はどう形成されるか―現場からの考察・提案(第4回多文化社会実践研究・全国フォーラム)
|
全件表示(14件)
5件表示
|