1.
|
2024/03/02
|
日本語教員養成課程の学生による自律学習支援の効果と課題(言語文化教育研究学会第10回大会)
|
2.
|
2023/03/04
|
ALCE事務局第2第3世代が考えるALCEのこれまでとこれから―国際性・公共性・キャリア・持続可能性―(言語文化教育研究学会 第9回年次大会)
|
3.
|
2021/05/23
|
ベテランボランティアは日本語支援ボランティア養成講座への大学生の参加をどう意味づけたか(日本語教育学会春季大会)
|
4.
|
2021/03/06
|
地域日本語教育における「対話型教室」の「対話型」とは何か-A県の地域日本語教育において中核的な役割を担ってきたBの語りから-(言語文化教育研究学会 第7回年次大会)
|
5.
|
2020/03/07
|
日本語支援ボランティア養成講座のあり方を再考する-養成講座参加者の日本語ボランティア・養成講座に対する意味づけから(言語文化教育研究学会 第6回年次大会)
|
6.
|
2019/02/17
|
台湾における生涯学習としての日本語学習ー成人学習者は教室参加の意味をどのように変容させたのかー(第6回 日韓学術交流会)
|
7.
|
2018/11/25
|
教師経験がある大学院生は日本語教師養成課程でどのように教育実践観を変容させたのか(日本語教育学会秋季大会)
|
8.
|
2018/05/27
|
交流活動に対する教師間の評価-学習者のコミュ ニティ拡大を目的とした日韓共同理工学学部予備教育コースにおける試みを例に-(日本語教育学会春季大会)
|
9.
|
2018/03/11
|
成人日本語教育機関の教室はどのように長期間継続している のか-複線径路等至性アプローチによる教師の語りの分析-(言語文化教育研究学会 第4回年次大会)
|
10.
|
2017/05/21
|
短期プログラムにおける学習者の多様性への対応を目的とした学習契約の活用-対話活動を通した学習契約書作成の試み-(日本語教育学会春季大会)
|
11.
|
2014/06/21
|
日本語補習班受付に対する実践観察報告-授業のデザインから学習者の変容まで-(第24回 J-GAP TAIWAN例会「Can-do実践研究シンポジウム」)
|
全件表示(11件)
5件表示
|