1.
|
2003/03
|
「体ほぐしの運動」導入に見る体育の変化と展望(第4回早稲田大学教育学会)
|
2.
|
2003/09
|
体育的見地におけるカイヨワの遊戯論理解(2003年度日仏教育学会)
|
3.
|
2004/03
|
ホイジンガのプレイ論に関する一考察-体育・スポーツ理解の一助として-(第5回早稲田大学教育学会)
|
4.
|
2004/10
|
フロー体験における神秘感覚の享受の教育的意義-武道およびスポーツの見地から-(教育哲学会第47回大会)
|
5.
|
2004/10
|
遊びにおける自我作用の教育的一考察-フロー理論に着目して-(第48回日本デューイ学会)
|
6.
|
2006/10
|
シーデントップのプレイ教育論にみる体育観-遊びの源泉的意味論を手がかりに-(第50回日本デューイ学会)
|
7.
|
2006/10
|
市川浩の身の概念にみる教育学的意味-気の概念との関係性に注目して-(教育哲学会第49回大会)
|
8.
|
2007/10
|
ミドゥラらによる「チャレンジ運動」の実践とその教育的意義-「体ほぐしの運動」の契機を探る-(第51回日本デューイ学会)
|
9.
|
2008/10
|
シーデントップのPhysical Educationの考え方-プレイ教育論からスポーツ教育論へ-(第52回日本デューイ学会)
|
10.
|
2009/09
|
保育士養成課程における自然体験の意義理解の深化を目指した教授ストラテジーの実践(全国保育士養成協議会第48回研究大会)
|
11.
|
2009/10
|
クーベルタンのオリンピズムにみる教育的意義再考-身体教育の原点を問い直す一助として-(2009年度日仏教育学会)
|
12.
|
2009/10
|
身体観に注目した教育のあり方に関する一考察-「体ほぐし」の意義への現象学的アプローチ(教育哲学会第52回大会)
|
13.
|
2010/10
|
教育学的視座における「遊ぶ主体」としての子ども-ホイジンガ遊戯論にみる「真面目さ」の観点から-(関東教育学会第58回研究大会)
|
14.
|
2011/10
|
西田哲学の「行為的直観」にみる身体解釈の一視点-「体ほぐし」の教育的意義への論理根拠として-(教育哲学会第54回大会)
|
15.
|
2011/11
|
湯浅泰雄の「気」の思想にみる心身一如論の身体教育学的一解釈-少林寺小龍武院気功教師へのインタビュー結果を踏まえて-(第15回神奈川体育学会大会)
|
16.
|
2012/03
|
西田哲学における「行為」と「直観」の再解釈―「体ほぐし」で捉えるべき身体運動のあり方―(2011年度早稲田大学教育学会)
|
17.
|
2012/09
|
人間発達における身体性の捉え方に関する一視点-和辻・三木思想からの論及-(教育哲学会第55回大会)
|
18.
|
2012/10
|
Health Action Process Approach Modelを構成する心理的規定要因尺度の開発(第16回神奈川体育学会大会)
|
19.
|
2013/10
|
運動行動変容モデルの体育授業への応用性の検討(第17回神奈川体育学会大会)
|
20.
|
2017/10
|
フランス学校体育の実情-2013年パリ・ストラスブールの事例-(2017年度日仏教育学会研究大会)
|
21.
|
2017/11
|
一裁判例にみる特別活動中の事故の法的責任論-法人・教員の法的関係性に関する一考察-(関東教育学会第65回大会)
|
22.
|
2018/10
|
武道における無心の教育的意義 -その気づきと効果-(第22回神奈川体育学会大会)
|
23.
|
2018/11
|
教育学的視座から身体の価値を問い直す-体育科教育のあり方の再検討-(関東教育学会第66回大会)
|
24.
|
2019/10
|
体育教科における実技指導評価と教育効果に関する研究(第23回神奈川体育学会大会)
|
25.
|
2022/11
|
体育科をスポーツ教育として再構成することの意義と妥当性について(関東教育学会第70回大会)
|
全件表示(25件)
5件表示
|