| 
              1.
             | 
            
              2023/09
             | 
            
            
              職場における会議有効性および会議満足度がパフォーマンスに与える影響――心理的安全性の役割に着目して――(日本心理学会第87回大会(神戸国際会議場・神戸国際展示場))
              
              
             | 
          
          
            | 
              2.
             | 
            
              2023/03
             | 
            
            
              Evaluation of health education in Rwanda using self-made picture stories(26th East Asian Forum of Nursing Scholars(The University of Tokyo))
              
              
             | 
          
          
            | 
              3.
             | 
            
              2022/12
             | 
            
            
              発達障害のある子どもへのヘアカット――理美容実践の行動意図に関する探索的検討――(日本福祉心理学会第20回大会(オンライン開催))
              
              
             | 
          
          
            | 
              4.
             | 
            
              2021/09
             | 
            
            
              セルフコーチング方略に関する検討(日本心理学会第85回大会(明星大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              5.
             | 
            
              2019/09
             | 
            
            
              大学生における対人スキル・コーチング教育の効果検討――授業前後の比較――(日本健康心理学会第32回大会(帝京科学大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              6.
             | 
            
              2019/09
             | 
            
            
              Association of rumination and social support with recovery experiences among human service professionals(33rd conference of the European Health Psychology Society (Dubrovnik, Croatia))
              
              
             | 
          
          
            | 
              7.
             | 
            
              2019/09
             | 
            
            
              A survey on drinking alcohol for parents of infants and pregnant mothers in Japan(33rd conference of the European Health Psychology Society (Dubrovnik, Croatia))
              
              
             | 
          
          
            | 
              8.
             | 
            
              2019/03
             | 
            
            
              課外自主活動でリーダーを担う学生の社会情動スキル――実態把握および課外活動における困りごととの関連の探索的検討――(第24回FDフォーラムポスターセッション(立命館大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              9.
             | 
            
              2018/06
             | 
            
            
              対人援助職者における職業性ストレッサー、職務内容の反すうおよび退勤後の余暇がwell-beingに及ぼす影響――男女別の検討――(日本健康心理学会第31回大会/日本ヒューマン・ケア心理学会学術集会第20回大会 合同大会(京都橘大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              10.
             | 
            
              2018/06
             | 
            
            
              医療・福祉領域の対人援助職者における精神的回復力、リカバリー経験およびストレス反応に関する探索的検討(日本健康心理学会第31回大会/日本ヒューマン・ケア心理学会学術集会第20回大会 合同大会(京都橘大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              11.
             | 
            
              2017/08
             | 
            
            
              Socio-Emotional Skills scale to assess the effectiveness of coaching for Japanese workers and university students.(31st conference of the European Health Psychology Society (Padova, Italy))
              
              
             | 
          
          
            | 
              12.
             | 
            
              2017/08
             | 
            
            
              Factors influencing the well-being of adult Atopic Dermatitis patients.(31st conference of the European Health Psychology Society (Padova, Italy))
              
              
             | 
          
          
            | 
              13.
             | 
            
              2016/11
             | 
            
            
              地域の小中学校全校にストレスマネジメント教育を――成果報告から課題まで――(研修委員会・健康心理士会企画シンポジウム)(日本健康心理学会第29回大会(岡山大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              14.
             | 
            
              2016/11
             | 
            
            
              大学生を対象とした社会的情動スキルの検討(日本健康心理学会第29回大会(岡山大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              15.
             | 
            
              2016/08
             | 
            
            
              Efficacy of a coaching psychology-based intervention for public health nurses.(30th Conference of the EHPS/DHP (Aberdeen, Scotland))
              
              
             | 
          
          
            | 
              16.
             | 
            
              2016/07
             | 
            
            
              Occupational Stress, Leisure Time after Work and Stress Response among Human Service Professionals.(31st International Congress of Psychology/日本心理学会第80回大会(パシフィコ横浜))
              
              
             | 
          
          
            | 
              17.
             | 
            
              2015/09
             | 
            
            
              余暇の質と心身の健康,ワーク・ライフ・バランス,仕事および家庭満足度との関連――対人援助職者における退勤後の余暇の観点から――(日本健康心理学会第28回大会(桜美林大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              18.
             | 
            
              2015/09
             | 
            
            
              社会的情動スキル尺度改訂版SES-R作成の試み――コーチング心理学に基づく介入効果評価のために――(日本健康心理学会第28回大会(桜美林大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              19.
             | 
            
              2013/11
             | 
            
            
              大学生のジェネリック・スキル習得認知と社会心理学的個人差との関連――日常生活スキル・大学適応・キャリア選択の動機づけ――(日本社会心理学会第54回大会(沖縄国際大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              20.
             | 
            
              2013/09
             | 
            
            
              新入生オリエンテーション・プログラムの作成とその効果――新入生の円滑な大学適応を目指して――(日本心理学会第77回大会(札幌コンベンションセンター・札幌市産業振興センター))
              
              
             | 
          
          
            | 
              21.
             | 
            
              2013/09
             | 
            
            
              健康心理学実習授業による受講生の意識の変化――健康行動に関するブックレット作成課題前後の比較――(日本心理学会第77回大会(札幌コンベンションセンター・札幌市産業振興センター))
              
              
             | 
          
          
            | 
              22.
             | 
            
              2011/12
             | 
            
            
              The awareness and perception of coaching psychology in Japan(3rd European Coaching Psychology Conference(London, UK))
              
              
             | 
          
          
            | 
              23.
             | 
            
              2011/07
             | 
            
            
              成人アトピー性皮膚炎患者サポートブックレットの試案作成と評価(日本ヒューマン・ケア心理学会第13回大会(大阪市立大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              24.
             | 
            
              2010/09
             | 
            
            
              成人アトピー性皮膚炎患者におけるアトピー性皮膚炎認知尺度作成の試み(日本健康心理学会第23回大会(江戸川大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              25.
             | 
            
              2010/09
             | 
            
            
              win-winの関係性を用いた健康支援による心身の健康への影響(日本健康心理学会第23回大会(江戸川大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              26.
             | 
            
              2008/09
             | 
            
            
              大学生の適正な食行動実践への健康教育プログラムの検討(日本心理学会第72回大会(北海道大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              27.
             | 
            
              2008/09
             | 
            
            
              大学生の主観的健康感に影響を及ぼす関連要因の検討(日本健康心理学会第21回大会(桜美林大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              28.
             | 
            
              2008/09
             | 
            
            
              大学生の運動習慣と生活習慣およびストレスとの関連――青年期における生活習慣病予防の観点から――(日本健康心理学会第21回大会(桜美林大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              29.
             | 
            
              2008/09
             | 
            
            
              成人アトピー性皮膚炎患者における痒みへの対処――予備的検討――(日本心理学会第72回大会(北海道大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              30.
             | 
            
              2008/09
             | 
            
            
              小児科受診における母親の認知と感情に関する質的検討(日本心理学会第72回大会(北海道大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              31.
             | 
            
              2008/09
             | 
            
            
              座位姿勢と課題遂行との関連の検討――計算課題と認知課題を用いた実験的検討――(日本健康心理学会第21回大会(桜美林大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              32.
             | 
            
              2008/09
             | 
            
            
              起業家育成プログラムがもたらす感動体験について(日本健康心理学会第21回大会(桜美林大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              33.
             | 
            
              2008/09
             | 
            
            
              ソーシャルサポート提供時の動機・原因・理由の探索的検討(日本健康心理学会第21回大会(桜美林大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              34.
             | 
            
              2008/09
             | 
            
            
              ソーシャル・サポートの受容・提供と精神的健康及びセルフ・エフィカシーとの関連(日本健康心理学会第21回大会(桜美林大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              35.
             | 
            
              2008/08
             | 
            
            
              Study on menstruation image, symptoms associated with pre- and during menstruation, and coping behavior for menstrual pain in Japanese female undergraduates.(X International Congress of Behavioral Medicine (Tokyo, Japan))
              
              
             | 
          
          
            | 
              36.
             | 
            
              2008/08
             | 
            
            
              Development and preliminary evaluation of educational material for communication skills of Japanese patients.(X International Congress of Behavioral Medicine (Tokyo, Japan))
              
              
             | 
          
          
            | 
              37.
             | 
            
              2008/07
             | 
            
            
              The relationship between role stress and burnout syndrome in Japanese care staffs(XXIX International Congress of Psychology (Berlin, Germany))
              
              
             | 
          
          
            | 
              38.
             | 
            
              2008/07
             | 
            
            
              The effects of a peer health education program on peer educator’s self health behavior modification.(XXIX International Congress of Psychology (Berlin, Germany))
              
              
             | 
          
          
            | 
              39.
             | 
            
              2008/07
             | 
            
            
              Factors influencing Japanese patient’s communication behavior during medical visits.(XXIX International Congress of Psychology (Berlin, Germany))
              
              
             | 
          
          
            | 
              40.
             | 
            
              2007/09
             | 
            
            
              成人アトピー性皮膚炎におけるストレッサーが主観的健康感に及ぼす影響――一般的なストレッサーと疾患特有のストレッサーの観点から――(日本心理学会第71回大会(東洋大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              41.
             | 
            
              2007/09
             | 
            
            
              月経痛に対する認知的介入の検討――大学生の月経イメージと月経前・中随伴症状,月経痛対処行動について――(日本ヒューマン・ケア心理学会第9回大会(名古屋市立大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              42.
             | 
            
              2007/09
             | 
            
            
              医療現場における患者のコミュニケーション行動とその影響要因(日本心理学会第71回大会(東洋大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              43.
             | 
            
              2007/08
             | 
            
            
              大学生における健康管理セルフエフィカシー尺度作成の検討(日本健康心理学会第20回大会(文教大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              44.
             | 
            
              2007/08
             | 
            
            
              対人関係の行動パターンと生活習慣との関連(日本健康心理学会第20回大会(文教大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              45.
             | 
            
              2007/08
             | 
            
            
              心身の健康教育としての姿勢づくり(4)――姿勢意識の変化と対人関係能力との関連の検討――(日本健康心理学会第20回大会(文教大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              46.
             | 
            
              2007/08
             | 
            
            
              心身の健康教育としての姿勢づくり(3)――姿勢意識の変化と学校生活態度との関連の検討――(日本健康心理学会第20回大会(文教大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              47.
             | 
            
              2007/08
             | 
            
            
              心身の健康教育としての姿勢づくり(2)――追跡調査による学校生活態度の変化の検討――(日本健康心理学会第20回大会(文教大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              48.
             | 
            
              2007/05
             | 
            
            
              The relationship between stressors and the lifestyles of female nursing staff and caregiving staff(The XV International Congress of the International Society of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology(国立京都国際会館))
              
              
             | 
          
          
            | 
              49.
             | 
            
              2007/05
             | 
            
            
              Gender differences in influences of stressors on subjective well-being in adult patients with Atopic Dermatitis(The XV International Congress of the International Society of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology(国立京都国際会館))
              
              
             | 
          
          
            | 
              50.
             | 
            
              2006/09
             | 
            
            
              対人関係能力促進プログラムの検討(5)――男子児童と女子児童の比較――(日本健康心理学会第19回大会(同志社大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              51.
             | 
            
              2006/09
             | 
            
            
              対人関係能力促進プログラムの検討(4)――対人関係能力がQOLに与える影響――(日本健康心理学会第19回大会(同志社大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              52.
             | 
            
              2006/09
             | 
            
            
              対人関係能力促進プログラムの検討――ボディーワーク実施後の振り返りシートからの分析――(日本ヒューマン・ケア心理学会第8回大会(神戸女学院大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              53.
             | 
            
              2006/09
             | 
            
            
              成人アトピー性皮膚炎患者における主観的健康感の影響要因の検討――男女別の検討――(日本ヒューマン・ケア心理学会第8回大会(神戸女学院大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              54.
             | 
            
              2006/09
             | 
            
            
              成人アトピー性皮膚炎患者におけるストレッサーと主観的健康感――通院患者・入院患者・一般成人の比較――(日本健康心理学会第19回大会(同志社大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              55.
             | 
            
              2006/09
             | 
            
            
              児童のストレス反応と生活習慣の関連――自尊感情を踏まえての検討――(日本健康心理学会第19回大会(同志社大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              56.
             | 
            
              2006/09
             | 
            
            
              勤労者の役割曖昧性・役割葛藤の認知とストレス反応について(日本ヒューマン・ケア心理学会第8回大会(神戸女学院大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              57.
             | 
            
              2006/09
             | 
            
            
              看護職・介護職における職業性ストレッサーと生活習慣(日本健康心理学会第19回大会(同志社大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              58.
             | 
            
              2005/11
             | 
            
            
              ハッピークラスプログラム(対人関係能力促進支援)の検討――QOLの変化について――(日本学校メンタルヘルス学会第9回大会(榎本クリニック))
              
              
             | 
          
          
            | 
              59.
             | 
            
              2005/09
             | 
            
            
              留学生の滞在期間による変化――ストレス反応とストレッサーの変化――(日本健康心理学会第18回大会(神戸女学院大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              60.
             | 
            
              2005/09
             | 
            
            
              対人関係能力促進プログラムの検討(3)――実験校と統制校の比較――(日本健康心理学会第18回大会(神戸女学院大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              61.
             | 
            
              2005/09
             | 
            
            
              対人関係能力促進プログラムの検討(2)――介入前後の比較――(日本健康心理学会第18回大会(神戸女学院大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              62.
             | 
            
              2005/09
             | 
            
            
              対人関係能力促進プログラムの検討(1)――ハッピークラス尺度の作成――(日本健康心理学会第18回大会(神戸女学院大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              63.
             | 
            
              2005/09
             | 
            
            
              看護職・介護職におけるオプティミズム傾向と身体的健康(日本健康心理学会第18回大会(神戸女学院大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              64.
             | 
            
              2005/09
             | 
            
            
              ネガティブな反芻と認知的統制が抑うつに及ぼす影響(日本心理学会第69回大会(慶應大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              65.
             | 
            
              2005/08
             | 
            
            
              低学年用対人関係能力促進プログラムの検討(3)――ボディワーク実施後の振り返りカードの分析――(日本ヒューマン・ケア心理学会第7回大会(桜美林大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              66.
             | 
            
              2005/08
             | 
            
            
              低学年用対人関係能力促進プログラムの検討(2)――介入前後の比較――(日本ヒューマン・ケア心理学会第7回大会(桜美林大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              67.
             | 
            
              2005/08
             | 
            
            
              低学年用対人関係能力促進プログラムの検討(1)――測定尺度の開発――(日本ヒューマン・ケア心理学会第7回大会(桜美林大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              68.
             | 
            
              2005/08
             | 
            
            
              ソーシャルサポートの希求と知覚のズレが健康感に及ぼす影響(日本ヒューマン・ケア心理学会第7回大会(桜美林大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              69.
             | 
            
              2004/09
             | 
            
            
              Mindfulness-based Stress Reductionによる気分の変容の効果(日本健康心理学会第17回大会(文化女子大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              70.
             | 
            
              2004/08
             | 
            
            
              成人アトピー性皮膚炎患者におけるソーシャルサポートの構造――サポート源別の検討――(日本ヒューマン・ケア心理学会第6回大会(東北学院大学))
              
              
             | 
          
          
            | 
              71.
             | 
            
              2004/08
             | 
            
            
              看護学生の実習前における自己効力の特性(日本学校メンタルヘルス学会第8回大会(桜美林大学))
              
              
             | 
          
                  
  
  全件表示(71件)
 5件表示
   |