1.
|
2018/06/30
|
「エラスムス『平和の訴え』—イタリア戦争への視座」(現代思想研究会・ソシオエコロジー研究会合同研究会)
|
2.
|
2009/08/28
|
J.F.Oberlinとフランス社会―その教育の背景を探る―(基督教哲学会第33回全国学術大会)
|
3.
|
2008/08
|
J.F.Oberlin(オベリン)と近代教育制度-フランス革命以降の制度とその比較において(基督教哲学会 第32回全国学術大会)
|
4.
|
2008/01
|
J.F.Oberlinその教育と実践(基督教哲学会春季研究会)
|
5.
|
2007/08
|
人文主義の潮流におけるエラスムス(基督教哲学会 第31回全国学術大会)
|
6.
|
2005/05
|
シンポジウム「ドラッカーを語る、ドラッカーに聞く(淑徳大学大学院アジア文化研究会)
|
7.
|
2004/08
|
エラスムス、平和論とその時代(基督教哲学会 第28回全国学術大会)
|
8.
|
2003/09
|
地中海世界、その思想の一断面(基督教哲学会 第27回全国学術大会)
|
9.
|
2000/08
|
『平和の訴え』-エラスムス、同時代への視点(基督教哲学会 第24回全国学術大会)
|
10.
|
1999/12
|
17世紀-音楽の地平(基督教哲学会 1999年秋期研究会)
|
11.
|
1999/08
|
エラスムスの歴史認識-『パラクレシス』と『痴愚神礼讃』における16世紀の象徴(基督教哲学会 第23回全国学術大会)
|
12.
|
1998/08
|
エラスムス『パラクレシス』の史的背景と近代性(基督教哲学会 第22回全国学術大会)
|
13.
|
1997/08
|
M. Yourcenar: L' œuvre au Noir(基督教哲学会 第21回全国学術大会)
|
14.
|
1996/08
|
バッハ《マタイ受難曲》におけるスティレ・ラップレゼンタティーヴォとコラール(基督教哲学会 第20回全国学術大会)
|
15.
|
1995/08
|
バッハ《マタイ受難曲》の演劇性と民衆教化の歴史作用(基督教哲学会 第19回全国学術大会)
|
16.
|
1994/07
|
コラールの成立とユマニスムとの接点(基督教哲学会 第18回全国学術大会)
|
17.
|
1993/08
|
グレゴリオ聖歌定旋律の展開(基督教哲学会 第17回全国学術大会)
|
日本語訳表示 日本語訳非表示
全件表示(17件)
5件表示
|