検索ページへ戻る
(最終更新日:2023-04-09 20:36:24)
サカモト マサアキ
SAKAMOTO, Masaaki
坂本 雅明
キャリア区分
研究者教員
教育組織
大学 ビジネスマネジメント学群ビジネスマネジメント学類
職位
准教授
職歴
1.
1992/04~1997/06
日本電気株式会社
2.
1997/07~2005/12
株式会社NEC総研 研究員
3.
2005/06~2007/03
一橋大学 イノベーション研究センター 非常勤共同研究員
4.
2006/01~2020/03
株式会社パーソル総合研究所(旧富士ゼロックス総合教育研究所) 上席主任研究員
5.
2012/04~2021/09
東京都立大学 大学院社会科学研究科経営学専攻 非常勤講師
6.
2019/04~2020/03
桜美林大学 大学院経営学研究科 客員教授
7.
2020/04~
桜美林大学 ビジネスマネジメント学群 准教授
全件表示(7件)
5件表示
学歴および学位
1.
1988/04~1992/03
上智大学 経済学部 経済学科 卒業 学士(経済学)
2.
2003/04~2005/03
一橋大学 商学研究科 経営学修士課程 修士課程修了 修士(経営)
3.
2005/04~2009/09
東京工業大学 イノベーションマネジメント研究科 博士課程修了 博士(技術経営)
メールアドレス
専門分野
経営戦略 (キーワード:経営戦略、新事業開発、意思決定、経営人材育成)
主な担当科目
経営戦略論、経営戦略入門、ビジネス演習(新事業開発)、現代経営入門
所属学会・協会等
1.
2005/07~
組織学会
2.
2020/06~
日本労働科学学会
3.
2021/09~
国際戦略経営研究学会
4.
2023/01~
∟ 理事
委員会等
1.
2005/06/21~2006/03/31
財団法人 機械振興協会 「機械製造業の研究開発マネジメントと人材資源に関する調査研究」委員会委員
著書・論文等
1.
著書
事業戦略実践ガイドブック―ケースで学ぶ 価値創造と利益獲得の方法 (単著) 2021/01
2.
著書
事業戦略策定ガイドブック―理論と事例で学ぶ戦略策定の技術― (単著) 2016/07
3.
著書
戦略の実行とミドルのマネジメント (単著) 2015/01
4.
著書
マネジメント基本全集 6「技術経営」:技術戦略とMOT (共著) 2006/03
5.
著書
バランス・スコアカード経営実践マニュアル (共著) 2004/12
6.
著書
バランス・スコアカード経営 なるほどQ&A (共著) 2002/06
7.
論文
経済圏づくりにおける販売シナジーの罠—TaobaoとTikTokのライブコマース事業の比較分析を通じて— (共著) 2023/03
8.
論文
事業変革をもたらす経営者の感知方法—中国の動画配信サービス業界の比較事例分析を通じて— (共著) 2023/03
9.
論文
就業意識と仕事成果に関する定量的分析—多様な働き方を望む社員は企業業績に貢献するか— (共著) 2023/03
10.
論文
学生の就業意識に関する実態調査とその分析―多様な働き方を中心に― (共著) 2022/11
11.
論文
PMIにおけるタスク統合と人的統合―コンサルティング業界における類似型M&Aと補完型M&Aの比較事例分析― (単著) 2022/08
12.
論文
リモート環境のチームでのリーダーシップ発揮方法 : 富士ゼロックスのバーチャル・チーム活動を対象とした実証分析 (単著) 2019/02
13.
論文
人材開発白書2018:リーダーシップ・トランジション (単著) 2018/02
14.
論文
人材開発白書2017:リーダーシップの発芽 (単著) 2017/02
15.
論文
人材開発白書2016:ミドルの自己変革力 (単著) 2016/02
16.
論文
人材開発白書2015:ミドルの決断力 (単著) 2015/02
17.
論文
人材開発白書2014:戦略実行力―周囲を動かすミドルの影響力 (単著) 2014/02
18.
論文
人材開発白書2013:戦略実行力―組織の壁とミドルの巻き込み力 (単著) 2013/02
19.
論文
人材開発白書2012:戦略実行力―トップの問題意識とミドルへの期待 (単著) 2012/02
20.
論文
人材開発白書2011:戦略実行力 (単著) 2011/01
21.
論文
How can established firms survive technological discontinuities? A case study on the Japanese rechargeable battery industry (共著) 2010/10
22.
論文
人材開発白書2010:他者との“かかわり”が個人を成長させる(事例研究編) (共著) 2009/12
23.
論文
技術の断絶期における開発競争と組織の意思決定に関する研究 ― 二次電池業界における比較事例分析を通じて ― (単著) 2009/09
24.
論文
人材開発白書2009:他者との“かかわり”が個人を成長させる (共著) 2008/12
25.
論文
セットメーカーにおけるデバイス事業のイノベーションに関する一考察:デジタル機器産業における二次電池、ディスプレイ事業の事例研究を通じて (共著) 2008/09
26.
論文
NEC 大容量DRAM用HSG-Siキャパシタの開発と実用化 (単著) 2007/09
27.
論文
大企業における研究開発マネジメントの現状 (単著) 2006/03
28.
論文
技術の断絶期における次世代技術の選択と競争戦略― 二次電池業界の分析 ― (単著) 2005/03
29.
論文
東北パイオニア:有機ELの開発と事業化 (単著) 2005/03
30.
論文
東芝:二次電池産業における事業化への挑戦と撤退 (単著) 2004/09
31.
論文
二次電池業界―有望市場をめぐる三洋、松下、東芝、ソニーの争い (単著) 2004/03
32.
論文
東芝のニッケル水素二次電池開発 (単著) 2004/02
全件表示(32件)
5件表示
学会発表
1.
2023/03/25
プロジェクト最終報告「多様な労働・生活様式」(日本労働科学学会 2023年度春部会)
2.
2022/06/25
多様な働き方に関する意識調査―多様な働き方を志向する社員は、パフォーマンスを発揮できるか?―(日本労働科学学会 第3回年次大会)
3.
2021/12/11
大学生の就業意識調査―多様な働き方を中心に―(日本労働科学学会 2021年度秋季部会)
講師・講演
1.
2020/10/28
複数機関による連携行動計画の策定・進行管理(農林水産省農林水産研修所)
2.
2019/02/10
自己変革―自己認識と行動変容(岐阜県臨床検査技師会)
3.
2018/11/07
事業戦略策定の技術(一般財団法人企業研究会)
4.
2018/05/16
リーダーシップ・トランジション(HRカンファレンス,東京)
5.
2017/11/14
リーダーシップの発芽(HRカンファレンス,東京)
6.
2016/08/08
マネジメント(東京都特別区職員研修所)
全件表示(6件)
5件表示
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
1992/04/01~1997/06/30
日本電気株式会社
2.
1997/07/01~2015/12/30
株式会社NEC総研
3.
2006/01/01~2020/03/31
株式会社パーソル総合研究所(旧富士ゼロックス総合教育研究所)
4.
2020/06/19~
因幡電機産業株式会社 社外取締役・監査等委員
Copyright © J. F. Oberlin University All Rights Reserved.
〒194-0294 東京都町田市常盤町3758 桜美林大学