OBIRIN OBIRIN
検索ページへ戻る   
photo
    (最終更新日:2025-10-05 21:13:59)
  タナカ イッコウ   TANAKA, Ikko
  田中 一孝
   キャリア区分   研究者教員
   教育組織   大学  リベラルアーツ学群
   職位   准教授
職歴
1. 2006/04~2007/01 京都大学 文学部 TA
2. 2008/04~2011/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
3. 2010/04~2011/03 京都大学 文学研究科 RA
4. 2011/04~2013/03 京都大学 文学部 非常勤講師
5. 2011/04~2013/03 大阪体育大学 体育学部 非常勤講師
学歴および学位
1. 2014/03/24
(学位取得)
京都大学 博士(文学)
2. 2008/04~2011/03 京都大学 文学研究科 西洋哲学史(古代) 博士課程単位取得満期退学
3. 2005/04~2008/03 京都大学 文学研究科 西洋哲学史(古代) 修士課程修了 修士(文学)
4. 2001/04~2005/03 京都大学 文学部 西洋哲学史(古代) 卒業 学士(文学)
ホームページ
   哲学でちょっと世界を楽しくする
専門分野
思想史, 図書館情報学、人文社会情報学, 高等教育学 (キーワード:西洋古代哲学史、高等教育学、デジタルヒューマニティ―ズ) 
主な担当科目
哲学概論、哲学の諸問題、哲学研究特論B、美学芸術論、倫理学基礎文献講読A、専攻演習I・II、数的思考と論理、リベラルアーツセミナー
所属学会・協会等
1. 2005~ 古代哲学会
2. 2008~ 日本西洋古典学会
3. 2009~ The International Plato Society
4. 2025/05~ ∟ Representative for Asia, Australia, and Africa
5. 2010~2020/09 The Australasian Society for Classical Studies
委員会等
1. 2018/04~2022/03 大学教育学会 『大学教育学会誌』編集委員
2. 2018/04/01~ 国立教育政策研究所 チューニング情報拠点 外部委員
3. 2019/04~2021/06 独立行政法人大学入試センター 問題作成部会委員
4. 2019/04~2020/03 独立行政法人大学入試センター 教科科目第一委員会委員
5. 2022/04~2024/03 新潟大学NICEプログラム(全学分野横断創生プログラム)事業 外部評価委員
研究・実務活動等
1. 2008/04~2011/03  プラトンにおける詩人の追放と模倣の概念について 特別研究員奨励費 
2. 2014/04~2016/03  大学教育改善の促進と教育イノベーション普及のための「大学教育コモンズ」の構築 基盤(A)(分担) 
3. 2015/04~2018/03  プラトンとアリストテレスの文芸論とその現代的意義の研究 若手(B) 
4. 2018/04~2022/03  学修成果アセスメント・ツールの活用を通した学習システム・パラダイムへの転換 基盤研究(B) 
5. 2023/04~2027/03  プラトン哲学における神真似びの思想の多角的解明 基盤研究(C) 
著書・論文等
1. 著書  プラトンとミーメーシス (単著) 2015/03
2. 著書  岩波講座哲学14 (共著) 2009/04
3. 論文  アリストテレス原文と古注を結ぶ統合デジタルプラットフォーム—大規模言語モデルを活用した西洋古典読解環境 (共著) 2025/06
4. 論文  高等教育における生成AI利用のガイドラインに関する研究 (単著) 2025/05
5. 論文  生成AIガイドライン比較フレームワークの提案 ─国内高等教育機関におけるガイドライン調査を通じて─ (単著) 2025/05
学会発表
1. 2006/08/09 一方向的な愛と相互的な愛―プラトン『リュシス』における友愛論(古代哲学会談話会)
2. 2009/08/01 演技/物真似のミーメーシスVS像製作のミーメーシス?(古代哲学会談話会)
3. 2010/09/10 エロースと賛美―プラトン『饗宴』における語りの形式について(ヒュポテシス談話会)
4. 2011/01/27 Rethinking of the Concept of Mimesis in Plato’s Republic(the 32nd Annual Conference of the Australasian Society for Classical Studies)
5. 2011/06/04 プラトンにおいて真理の模倣はありえるのか(日本西洋古典学会第62回大会)
展覧会・演奏会・競技会等
1. 2024/08/31 Humanitext Antiqua Link
2. 2025/03~ Humanitext OCR Link
3. 2025/06/28~2025/07/21 Bar AIソクラテス展(マイラボ渋谷)
4. 2025/07/22~ Humanitext Aozora Link
講師・講演
1. 2011/07/16 芸術の価値と自律性―プラトンの詩人追放論を起点に(Lab-Cafe 本郷)
2. 2014/06/14 芸術の検閲が意味すること(ハイアットリージェンシー京都)
3. 2016/03/03 哲学教育における学習成果とは何か
4. 2016/05/21 無限のデュナミス:松井氏の作品に寄せて(CC4441 THE GALLERY)
5. 2016/06/29 なぜアクティブラーニングなのか―もとめられてきた背景と哲学思想系分野における実践―(桜美林大学)