1.
|
2006/08/09
|
一方向的な愛と相互的な愛―プラトン『リュシス』における友愛論(古代哲学会談話会)
|
2.
|
2009/08/01
|
演技/物真似のミーメーシスVS像製作のミーメーシス?(古代哲学会談話会)
|
3.
|
2010/09/10
|
エロースと賛美―プラトン『饗宴』における語りの形式について(ヒュポテシス談話会)
|
4.
|
2011/01/27
|
Rethinking of the Concept of Mimesis in Plato’s Republic(the 32nd Annual Conference of the Australasian Society for Classical Studies)
|
5.
|
2011/06/04
|
プラトンにおいて真理の模倣はありえるのか(日本西洋古典学会第62回大会)
|
6.
|
2012/02/02
|
The Divine Arrangement and the Language of Mimesis in Plato’s Timaeus(the 33rd Annual Conference of the Australasian Society for Classical Studies)
|
7.
|
2012/08/25
|
プラトン『国家』における音楽・文芸の教育について(第30回古代哲学フォーラム)
|
8.
|
2012/10/04
|
The Structure of Sympathy: The Psychology of Poetic Experience in Plato’s Republic(the 1st US Regional Meeting of the International Plato Society)
|
9.
|
2013/03/15
|
プラトンにおける観劇の心理学(2012年度京都大学哲学・哲学史合同研究会)
|
10.
|
2013/07/13
|
The Immortality of a Philosopher in Plato’s Symposium(X Symposium Platonicum)
|
11.
|
2013/10/14
|
プラトン『国家』篇第10巻における絵画製作と模倣術の類比について(美学会第64回全国大会)
|
12.
|
2014/06/02
|
PFFPを通じたファカルティになるための意識の変化と能力の向上(大学教育学会第35回大会)
|
13.
|
2014/06/28
|
段階別にみたプレFDの特徴とその目的(日本高等教育学会第17回大会)
|
14.
|
2014/10/11
|
プラトン『ティマイオス』篇における模倣概念の再検討(美学会第65回全国大会)
|
15.
|
2015/03/21
|
The Methodology of Praising Eros: The Dialogical Structure in Plato’s Symposium(A New Perspective on Plato and his Philosophical Methods)
|
16.
|
2015/10/24
|
哲学系分野における学生はどのような「知識」・「技能」・「能力」を身につけるべきか―海外諸地域における「チューニング」の取り組みに着目して(関西哲学会第68回大会)
|
17.
|
2016/03/16
|
プラトンとミーメーシス(古代哲学フォーラム第45回例会)
|
18.
|
2016/07/17
|
哲学の仕事:哲学者の仕事・哲学教員の仕事(2016年度哲学若手研究者フォーラム)
|
19.
|
2016/07/28
|
Plato on Poetry and Emotion and Its Significance on Modern Aesthetics(The 20th International Congress of Aesthetics)
|
20.
|
2017/03/20
|
分野別学修成果の策定と測定(第23回大学教育研究フォーラム)
|
21.
|
2017/05/27
|
Mimesis in Plato's Timaeus(The 3rd Interdisciplinary Symposium on the Heritage of Western Greece)
|
22.
|
2017/05/28
|
Mimesis in Plato’s Timaeus(Third Interdisciplinary Symposium on the Heritage of Western Greece)
|
23.
|
2017/09/17
|
プラトン『国家』篇における哲学者の模倣(中畑正志先生ご還暦記念研究会)
|
24.
|
2017/10/22
|
哲学教育の重要性をいかに社会に伝えるか(関西哲学会第70回大会)
|
25.
|
2018/01/06
|
Defining the Leaning Outcomes of a Discipline: A Case of Philosophy Education in Japanese Universities(Hawaii International Conference on Education, 16th Annual Conference)
|
26.
|
2018/03/04
|
学位プログラムにおいて学生の倫理性をどう涵養し、評価するか(大学コンソーシアム京都第23回FDフォーラム「学生のパフォーマンス評価を考える:工学教育と薬学教育を中心に」)
|
27.
|
2018/03/08
|
公開シンポジウム「FDのさらなる発展を目指して―学生FD活動について考える―」の開催と桜美林大学における学生FD活動について(学生FDサミット2018春)
|
28.
|
2018/04/21
|
On the Assimilation to the Forms in Plato’s Republic 6(The 2nd Asia Regional Meeting of the International Plato Society)
|
29.
|
2018/08/26
|
高等教育における「哲学的能力」の測定とその課題(哲学プラクティス学会第1回大会)
|
30.
|
2019/06/02
|
学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容:先駆的事例の分析(大学教育学会第41回大会)
|
31.
|
2019/08/03
|
技術者倫理教育・達成度評価の現状と課題(チューニングによる大学教育のグローバル質保証テスト問題バンクの取組)
|
32.
|
2019/08/08
|
Developing a "Philosophy Competence Scale" and Measuring Student Learning Outcomes in Philosophy Education at Japanese Universities(World Education Research Association 2019 Focal Meeting)
|
33.
|
2019/09/15
|
プラトン『法律』篇における教育の心理学(ギリシア哲学セミナー)
|
34.
|
2019/12/01
|
学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―組織変容の要件に注目して―(大学教育学会2019年度課題研究集会シンポジウム)
|
35.
|
2020/11/29
|
Tuningテストバンク問題の教学マネジメントへの活用(2020年度大学教育学会課題研究シンポジウムIII)
|
36.
|
2021/03/01
|
プラトン『ソピステス』篇における像と虚偽について(桜美林哲学セミナー2021年度研究発表会)
|
37.
|
2021/06/06
|
学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容– 実践的研究から導かれる示唆–(大学教育学会第43回大会)
|
38.
|
2021/11/28
|
実践的研究II: Tuningテスト問題バンクの教学マネジメントへの活用(大学教育学会2021年度課題研究集会)
|
39.
|
2022/02/23
|
NIER Tuning Test Item Bank - The Development of Engineering Ethics Test Items(International Symposium on Higher Education: Learner-centred Education and Higher Education Quality Assurance Amid Covid)
|
40.
|
2022/06/01
|
Paideia and Paignion: Revisiting the Puppet Analogy in Plato’s Law(the Seventh Interdisciplinary Symposium on the Hellenic Heritage of Sicily)
|
41.
|
2022/07/19
|
Image, Likeness, and Appearance: The Division between the Art of Making Likenesses and the Art of Making Appearances in Plato’s Sophist(International Plato Society, Symposium Platonicum XIII)
|
42.
|
2023/02/18
|
プラトンにおける神真似びの諸相(古代哲学研究ネットワーク第1回ワークショップ)
|
43.
|
2023/03/03
|
プラトン『国家』篇における観想とミーメーシス(桜美林哲学セミナー2022年度研究発表会)
|
44.
|
2023/11/11
|
生成AIと高等教育:各大学の倫理綱領策定と今後の課題について(大学教育学会2023年度課題研究集会シンポジウム)
|
45.
|
2024/02/20
|
プラトン『法律』篇における宇宙の秩序と敬虔な生(古代哲学研究ネットワーク第2回ワークショップ)
|
46.
|
2024/03/06
|
善き者は善き者の友にならない: プラトン『リュシス』におけるコスモロジストたちへの批判(桜美林哲学セミナー2023年度研究発表会)
|
47.
|
2024/03/13
|
生成AIの健全な利用のための教材・課題開発に関する研究―差別・偏見的情報生成の観点から―(第30回大学教育研究フォーラム)
|
48.
|
2024/05/28
|
大規模言語モデルを活用した西洋古典研究と教育(2024年度人工知能学会全国大会)
|
49.
|
2024/06/01
|
トロイア戦争の物語と英雄たち(日本西洋古典学会第74回大会シンポジウム)
|
50.
|
2024/06/08
|
汎用的/分野横断的な能力は育成可能か ―学士課程カリキュラムの比較を通して―(大学教育学会第46回大会)
|
51.
|
2024/08/29
|
Harnessing Large Language Models for Classical Text Interpretation: A Comparative Study of Greek Texts and English Translations(PNC 2024 Annual Conference and Joint Meetings)
|
52.
|
2024/09/11
|
Physiology of Godlikeness in Plato(International Plato Society 4th Asia Regional Meeting (IPS Mid-Term Meeting Part I) "Plato and Gods")
|
53.
|
2024/09/20
|
‘Thinkering’ on the Collaboration Between Classics and LLMs(The 13th Conference of Japanese Association for Digital Humanities)
|
54.
|
2024/11/17
|
AIガイドラインの比較フレームワーク: 高等教育版クロスウォークの提案(大学教育学会課題研究集会2024)
|
55.
|
2025/03/07
|
プラトン『法律』篇におけるコスモロジーと敬虔(桜美林哲学セミナー2024年度研究発表会)
|
56.
|
2025/03/13
|
ディシプリン特化型AIシステムの開発(大学教育研究フォーラム)
|
57.
|
2025/03/27
|
Philosophizing in the AI Age(Ancient Philsophy in the Context of Civilizational Dialogue)
|
58.
|
2025/03/29
|
Cosmic Order and Piety in Plato’s Laws(Ancient Philosophy in the Context of Civilizational Dialogue: China-Japan Symposium on Ancient Philosophy)
|
59.
|
2025/05/08
|
Godlikeness and Justice: Contemplating Divine Standards in Civic Life(International Plato Society, XIV Symposium Platonicum)
|
60.
|
2025/05/20
|
Humanitext Antiqua as a Tool for Semantic Exploration of Classical Texts(Semantic Annotation for the Ancient World Conference)
|
61.
|
2025/05/30
|
アリストテレス原文と古注を結ぶ統合デジタルプラットフォーム ー大規模言語モデルを活用した西洋古典読解環境ー(2025年度人工知能学会全国大会)
|
62.
|
2025/06/07
|
ディシプリンに特化したAIシステムの開発と応用可能性ー西洋古典学・哲学の事例からー(大学教育学会第47回大会)
|
63.
|
2025/07/17
|
Development of a Commentary Generation System for Western Classical Texts(DH Conference2025)
|
64.
|
2025/07/17
|
Experiments and Preliminary Thoughts on the Use ofGraph RAG in the Humanities(DH Conference 2025)
|
65.
|
2025/09/20
|
Integrating Dense and Sparse Vector Retrieval via Context-Oriented Translation for Enhanced Semantic Search in Western Classical Texts(PNC 2025)
|
66.
|
2025/09/21
|
A Data Model for Integrating Annotations with Western Classical Texts for an AI Dialogue System(PNC 2025)
|
67.
|
2025/09/21
|
A Method for Extracting References to Original Texts in Western Classical Commentaries using Large Language Models(PNC 2025)
|
全件表示(67件)
5件表示
|