検索ページへ戻る
(最終更新日:2011-01-22 15:01:26)
カタヤマ ヒロフミ
Katayama, Hirofumi
片山 博文
教育組織
大学 リベラルアーツ学群
職位
教授
学歴および学位
1.
1983/04~1992/03
東京大学 文学部 ロシア語・ロシア文学科 卒業
2.
1992/04~1994/03
一橋大学大学院 経済学研究科 修士課程修了 経済学修士
3.
1994/04~1997/03
一橋大学大学院 経済学研究科 博士課程単位取得満期退学
専門分野
理論経済学, 経済政策 (キーワード:環境経済学,比較経済体制論)
教育活動
わが大学、そして日本中に「読書会」を広めるべく、読書会の授業を開講したり、図書館や学生の読書サークルと連携して「読書プロジェクト」の活動を行なっている。
所属学会・協会等
1.
1994/04~
比較経済体制学会
2.
2001/09~
環境経済・政策学会
3.
2006/04~
ロシア・東欧学会
委員会等
1.
2002/04~2005/03
(財)東京市町村自治調査会「多摩ビジョン2020」 研究委員
2.
2006/04~
相模原市「市民平和のつどい」 実行委員
3.
2008/04~
相模原市「市民平和のつどい」 実行委員長
研究・実務活動等
1.
環境財政論 個人研究 (キーワード:環境税,補助金改革)
2.
旧ソ連地域の環境問題 個人研究 (キーワード:ロシア、中央アジア)
著書・論文等
1.
著書
『自由市場とコモンズ-環境財政論序説』 2008
2.
著書
現代中央アジア論 (共著) 2004/08
3.
著書
現代中央アジア論(岩崎一郎・宇山智彦・小松久男編著) 2004
4.
著書
新しい環境経済政策 (共著) 2003
5.
著書
新しい環境経済政策(寺西俊一編) 2003
6.
著書
<環境と開発>の教育学 (共著) 1998/03
7.
著書
"Nature Reform"Concept in the Soviet Union(in Pedagogy of"Environment and Development" 1998
8.
論文
「国際炭素市場とロシア移行経済」 2008
9.
論文
中央アジア諸国の改革・開発・環境―体制転換プロセスの立体的な把握に向けて― (単著) 2004/10
10.
論文
最適規模とコミュニティの経済学―ハーマン・デイリーの諸説によせて― (単著) 2004/03
11.
論文
オーストリア学派の外部性概念について (単著) 2003/03
12.
論文
補助金グリーン改革の諸相 (単著) 2003/03
13.
論文
「税財政の『グリーン改革』へ向けて」 2003
14.
論文
自由市場環境主義と自生的秩序 (単著) 2002/09
15.
論文
町田・相模原における自治体環境政策の課題 (単著) 2002/03
16.
論文
The US National Park System and Nature Protection Finance 2000
17.
論文
アメリカ国立公園制度と自然保護財政 (単著) 2000
18.
論文
環境保全と土地税制に関する一考察 -固定資産税を中心に (単著) 1999/09
19.
論文
ソ連の経済システムと「環境保護の計画化」 (単著) 1997/12
20.
論文
ソ連・ロシアの環境保護制度(博士課程単位修得論文) (単著) 1997/03
21.
論文
Soviet Economic System and "Environmental Planning" 1997
22.
論文
ロシアにおける環境汚染料・エコロジー基金制度 (単著) 1996/12
23.
論文
Pollution Fee and Ecology Fund in Russia 1996
24.
論文
ロシアにおける環境汚染料・エコロジー基金制度 1996
25.
論文
Soviet Environmental Ideology and Administration System 1995
26.
論文
ソ連の環境保護理念と行政システム (単著) 1995
27.
論文
ソ連の環境保護理念と行政システム 1995
28.
論文
ソ連における環境保護 (修士論文) (単著) 1994/03
全件表示(28件)
5件表示
学会発表
1.
2004/06
中央アジア諸国の改革・開発・環境―体制転換プロセスの立体的な把握に向けて―(比較経済体制学会第44回全国大会)
Copyright © J. F. Oberlin University All Rights Reserved.
〒194-0294 東京都町田市常盤町3758 桜美林大学