1.
|
1981/10/24
|
漢民族における婚姻贈与交換の構造と機能(現代中国学会第31回全国学術大会)
|
2.
|
1986/05/24
|
華北の村落統合の『連続』と『分化』(日本民族学会第24回研究大会)
|
3.
|
1986/10/18
|
『中国農村慣行調査』の再評価−冷水溝再調査を通じて(現代中国学会第36回全国学術大会)
|
4.
|
1986/11/29
|
中国山東省の婚姻儀礼(比較家族史学会第10回研究大会)
|
5.
|
1989/06/24
|
中国華北村落における世代ランク(第3回日本民族学会関東地区懇談会)
|
6.
|
1989/10/21
|
権力・宗族・政治闘争:中国華北L村の場合(権力・宗族・政治闘争:中国華北L村の場合)
|
7.
|
1989/10/28
|
中国農村の権力構造と社会変化−山東省歴城県冷水溝荘の再調査を通じて(第43回アジア政経学会研究大会)
|
8.
|
1990/11/13
|
中国華北村落の地縁関係にみられる世代ランク(第44回人類学・民族学連大会)
|
9.
|
1990/12/01
|
廟をめぐる祭祀集団:香港の死霊供養(第3回イスラムの都市性全体集会)
|
10.
|
1991/06/03
|
漢族の民俗生殖観念と親子・出自(第19回比較家族史学会研究大会)
|
11.
|
1991/08/02
|
華北農村的“街坊輩”与農村共同体(第2届中国抗日根拠地史国際学術討論会)
華北農村の「街坊之輩」と村落共同体(第二回中国好日根拠史国際学術討論会)
|
|
12.
|
1991/09/09
|
中国華北の墓地風水(第4回全国風水研究者会議)
|
13.
|
1991/10/11
|
香港の死霊祭祀と他界観(第45回人類学・民族学連合大会)
|
14.
|
1992/05/24
|
植民地主義と日本民族学(日本民族学会第27回研究大会)
|
15.
|
1993/06/12
|
村落共同体と世代擬制:華北平原の世代ランク(比較家族史学会第23回大会)
|
16.
|
1993/09/05
|
東アジアの村落風水(日本建築学界農村計画部門研究協議会)
|
17.
|
1994/06/11
|
植民地主義と日本民族学(2)植民地の民族学−満州民族学会の活動と運営(日本民族学会第29回研究大会)
|
18.
|
1995/05/19
|
Japanese colonial policy and anthropology in Manchuria(Colonial Anthropology in East and South-East Asia : A Comparative View)
満州における日本の植民地政策と人類学(東と東南案アジアにおける植民地人類学:比較の視点)
|
|
19.
|
1995/06/04
|
植民地主義と日本民族学(3)植民地台湾の民族学(日本民族学会第29回研究大会)
|
20.
|
1995/10/09
|
植民地主義と日本民族学(4)植民地の民族学:西北研究所の活動(第49回人類学・民族学連合大会)
|
21.
|
1996/02/06
|
Colonial Policy and Anthropology in Japan:Comparison of Islam policy in Inner Mongol and Indonesia(Meeting for the center of Asian Studies)
日本における植民地政策と人類学:内モンゴルとインドネシアのイスラム政策の比較(アジア研究センタ会議)
|
|
22.
|
1996/05/26
|
植民地主義と日本民族学(5) 民族研究所の組織と活動(日本民族学会第30回大会)
|
23.
|
1998
|
在现代日本的风水流行和环境思想(東洋的伝統思想与環境問題第2回国際学術研討会)
現代日本における風水の流行と環境思想(東洋的伝統思想環境問題 第二回国際学術討論会)
|
|
24.
|
1998/05/25
|
植民地主義と日本民族学(6) 軍隊の民族誌と民族学(日本民族学会第31回大会)
|
25.
|
1999/05/29
|
植民地主義と日本民族学(7) 総力戦下の西北研究所(日本民族学会第33回大会)
|
26.
|
1999/06/18
|
Between the Military and the Academy : The Japanese Military's Policy toward Islam in Inner Asia and Indonesia before the war(Workshop of Japan and the National Identity of its Asian Neighbors During and After the Imperial Era)
軍事と学術の間:戦前における内陸アジアとインドネシアの無する無に対する日本の軍事政策(帝国期の期間とその後の日本とアジア近隣諸国の国家アイデンティティに関するワークショップ)
|
|
27.
|
1999/12/21
|
マカッサルの馬淵東一(重点プロジェクト「人類学的歴史像の構築」研究集会『アジア・オセアニアに関する戦時日本の人類学』)
|
28.
|
2000/05/20
|
植民地主義と日本民族学(8) マカッサル研究所の馬淵東一(日本民族学会第34回大会)
|
29.
|
2001/05/19
|
植民地主義と日本民族学(9) 杉浦健一の南洋群島調査(日本民族学会第35回大会)
|
30.
|
2002/05/26
|
植民地主義と日本民族学(10) 石田英一郎の民族誌調査(日本民族学会第36回大会)
|
31.
|
2003/05/25
|
植民地主義と日本民族学(11) GHQの人類学者達(日本民族学会第37回大会)
|
32.
|
2004/06/05
|
植民地主義と日本民族学(12) アメリカの応用人類学と戦中・戦後の日本研究(日本文化人類学会第38回大会)
|
33.
|
2004/11/13
|
日本の植民地と人類学:ヨーロッパの植民地主義との比較(East Asian Anthropology and Japanese Colonialism(3rd forum))
|
34.
|
2005/10/29
|
共产国际的情报组织与1930年代的上海知识人:以佐尔格和尾崎秀实为中心(COE華東師範大学人文学院シンポジウム「前近代と近現代における知識人の都市遍在/偏在」)
コミンテルンの情報組織と1930年代の上海知識人:ゾルゲと尾崎秀実を中心に
|
|
35.
|
2005/12/19
|
Anthropologists in GHQ(Colonial Studies and Social Sciences in East Asia : East Asian Anthropology and Colonialism)
GHQの人類学者(東アジアにおける植民地学と社会科学:東アジア人類学と植民地主義)
|
|
36.
|
2006/05/29
|
台北帝國大學的殖民地人類學:以帝國理論來分析臺灣與朝鮮的比較(2006 International Conference on History and Culture of Taiwan)
台北帝国大学の植民地人類学:帝国理論から見た台湾と朝鮮の比較(台湾の歴史と文化に関する国際会議 2006)
|
|
37.
|
2006/11/18
|
陳紹馨的經歴與台灣社會科學的轉變(從實驗室的台灣到台灣研究的深化-紀念陳紹馨教授百年冥誕研討會)
陳紹馨の経験と台湾社会科学の変遷(台湾の実験室から台湾研究への深化:陳紹馨教授生誕百年討論会)
|
|
38.
|
2007/06/23
|
植民地経験の相互浸透:鈴木栄太郎の農村社会学(帝国の「学知」と京城帝大の教授たち、韓日国際ワークショップ、ソウル大学奎章閣韓国学研究院主宰)
|
39.
|
2007/10/07
|
日本占領期の民俗学とGHQ(第59回日本民俗学会年会)
|
40.
|
2008/05/31
|
台湾蘭嶼島の核廃棄物貯蔵上とタウ族の健康被害:フィールドワークと住民運動のバランス(日本文化人類学会42回研究大会)
|
41.
|
2008/10/05
|
アメリカの日本研究と民俗学(第60回日本民俗学会年会)
|
42.
|
2008/11/15
|
Rethinking the History of Anthropology in Japan: War and Anthropology(韓国人類学会成立60周年記念シンポジウム)
|
43.
|
2009/05/31
|
台湾先住民の終末医療とキリスト教(桜美林大学・国際研究所主催「キリスト教と人類学:多様な文化とのかかわりから」)
|
44.
|
2009/05/31
|
台湾先住民タウ族のキリスト教(日本文化人類学会43回研究大会)
|
45.
|
2009/09/20
|
近代日本の沖縄「旧慣温存期」論争と旧慣調査(浙江工商大学日本研究所主催 「東アジア文化交流――学術論争の止揚をめざして」)
|
46.
|
2009/12/15
|
Globalization and East Asia Anthropology(East Asia Anthropology amid Globalization)
グローバリゼーションと東アジア人類学(東アジア人類学とグローバリゼーション)
|
|
47.
|
2010/02/05
|
Muslim Research and policy in Japan during the War time(The Middle East and the Axis Powers during World War II)
戦時中における日本のムスリム調査と政策(第二次世界大戦中における中東と枢軸国)
|
|
48.
|
2011/09/19
|
Kokubu's Fieldwork at Taiwan during the War Time: from His Oral History(國分直一教授典藏與原住民研究研討會)
戦時中の台湾における国分直一の(国分直一教授の蔵書と原住民研究討論会)
|
|
49.
|
2012/02/11
|
台北帝国大学文政学部の土俗・人種学教室におけるフィールドワーク(国際日本文化研究センター第42回国際研究集会「帝国と高等教育:東アジアの文脈から」)
|
50.
|
2012/03/11
|
戦時中の日本民族学:岡正男の民族研究所(国際シンポジウム「岡正雄:日本民族学の草分け」)
|
51.
|
2012/03/11
|
戦時中の日本民族学:岡正男の民族研究所(戦時中の日本民族学:岡正男の民族研究所)
|
52.
|
2012/06/09
|
台湾離島の核廃棄物貯蔵場と住民運動:低レベル放射性物質・反対運動・津波の可能性(ジア政経学会 西日本大会)
|
53.
|
2012/06/09
|
台湾離島の核廃棄物貯蔵場と住民運動:低レベル放射性物質・反対運動・津波の可能性(アジア政経学会 西日本大会)
|
54.
|
2012/11/18
|
人類學和公共政治:地震•海嘯•放射能在蘭嶼島(重讀台湾:人類學的視野―百年人類學回顧與前瞻學術研討會)
人類学と公共政治:蘭嶼島における地震・津波・放射能(台湾再読:人類学の視野:人類学100年の回顧と展望の学術討論会)
|
|
55.
|
2012/12/09
|
「大東亜共栄圏」の民族学:民族の戦争利用(神奈川大学国際常民文化研究機構第4回国際シンポジウム)
|
56.
|
2013/04/22
|
低レベル放射性廃棄物の管理と蘭嶼環境放射線調査の初歩的報告(チェルノブイリから福島までの原発災害:国際原発リスク連鎖のシンポジウム)
|
57.
|
2013/05/17
|
金関丈夫の民俗研究(金関丈夫教授図書寄贈記念展・跨領域的南方考古学交際研討会)
|
58.
|
2013/10/19
|
梅棹忠夫の山岳部ネットワーク(日本とはなにか:日本民族学之20世紀)
|
59.
|
2014/05/19
|
Nuclear Waste in Taiwan Island and Kuroshio Current(ソウル沖縄・琉球学会)
|
60.
|
2014/05/19
|
蘭嶼島の環境放射線調査に見る台湾の問題点(日本台湾学会第16回学術大会)
|
61.
|
2015/05/30
|
チスドイツの民族学:岡正雄の民族研究所構想との関連で(日本文化人類学会第49回研究大会)
|
62.
|
2015/10/23
|
Land Reform and community research during the occupation era in Japan : Comparative study between Japan, China and Taiwan(Land Reform and community research during the occupation era in Japan : Comparative study between Japan, China and Taiwan)
占領期日本の農地改革と農村調査:日本・中国・台湾の比較
|
|
63.
|
2015/10/26
|
近代日本の旧慣調査: 台湾「蕃族」調査の位置づけをめぐって(国際日本文化研究センター共同研究班・中央研究院台湾史研究所共催ワークショップ)
|
64.
|
2015/11/27
|
Clyde Kluckhohn Political Position and His Tactics for Applied Anthropology in USA(Origins of Oka Masao’s Anthropological Scholarship)
|
日本語訳表示 日本語訳非表示
全件表示(64件)
5件表示
|