OBIRIN OBIRIN
検索ページへ戻る   
photo
    (最終更新日:2023-11-03 14:22:40)
  エン エイメイ   YUAN YINGMING
  袁 英明
   キャリア区分   実務家教員
   教育組織   大学  芸術文化学群
   職位   教授
職歴
1. 1980/12~ 京劇専門学校、京劇大学、上海京劇院、東京京劇団、北京京劇院梅蘭芳京劇団、上海戯曲学院京昆劇団他 主演女優
2. 1994/04~1996/03 NHK「中国語講座」 ゲスト
3. 1998/09 ハワイ大学 演劇・舞踊学部、大学院(東洋演劇) 京劇演劇指導講師
4. 1999/09 ハワイ大学 演劇・舞踊学部、大学院(東洋演劇) 京劇演劇指導講師
5. 2000/04~2006/03 桜美林大学 文学部総合文化学科 非常勤講師
学歴および学位
1. 1985/09~1988/07 中国戯曲学院 京劇演技学部 卒業
2. 1999/04~2001/03 早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際関係学 修士課程修了 国際関係学修士
3. 2005/09~2009/06 中国傳媒大学影視芸術学院 戯劇戯曲学 中国戯劇史 博士課程修了 文学博士
専門分野
京劇俳優(京劇名優梅蘭芳の子息・梅葆玖先生の直弟子、梅派芸術の継承者), 中国演劇学, 国際関係学(日中演劇文化交流) (キーワード:中国伝統演劇、京劇、民国時代、大正時代、梅蘭芳、訪日公演、歌舞伎、能、日中伝統演劇文化交流) 
主な担当科目
東洋演劇演習A  東洋演劇演習B   舞台芸術研究(京劇OPAL)
所属学会・協会等
1. 2000/05~ 日本演劇学会
2. 2002/05~ 渋沢研究会
委員会等
1. 1984/10~ 中国戯劇家協会 会員(中国演劇界の最高レベル俳優の協会)
2. 2001/01~ 国際文学芸術家連盟会(中国駐日本大使館管轄) 理事
著書・論文等
1. 著書  『京劇名優・梅蘭芳と日本』 (単著) 2021/08
2. 著書  《東灜品梅   民国时期梅兰芳访日公演叙论》 (単著) 2013/03
3. 著書  《长生殿》:昆曲经典意义的再思考 (共著) 2009/04
4. 論文  「京劇・梅蘭芳と日本-三度訪日公演の背景とその目的-」 (単著) 2014/06
5. 論文  「1950年代日中伝統演劇交流に関する考察―梅蘭芳を中心として-」 (単著) 2014/03
学会発表
1. 2003/05 梅蘭芳訪日公演考―戦前の二回を通して(渋沢研究会)
展覧会・演奏会・競技会等
1. 1980/12~ 数々の京劇公演で主役を務める(例:『四郎探母』、『玉堂春』、『白蛇伝』、『貴妃酔酒』、『覇王別姫』、『西施』、『大唐貴妃』、『天女散花』、『廉錦鳳』、『鳳還巣』、『秦香蓮』、『潘月樵伝奇』、『二進宮』、『春秋配』、『紅娘』、『紅楼二尤』、『拾玉金蜀』、『紅楼夜審』、『六月雪』、『秋江』など)(中国(北京、上海、江蘇省他)、日本、アメリカ他)
2. 2001/08~2001/10 宝塚歌劇団雪組『愛燃える―呉王夫差』所作指導(兵庫県宝塚大劇場、東京宝塚劇場)
3. 2002/06~2002/09 宝塚歌劇団宙組『鳳凰伝―カラフとトゥーランドット―』所作指導(兵庫県宝塚大劇場、東京宝塚劇場)
4. 2003/09 舞台公演『坐宮』、『殺惜』、『貴妃酔酒』(リサイタル)(東京ヤクルトホール)
5. 2004/06~2004/07 宝塚歌劇団星組『花舞う長安―玄宗と楊貴妃』所作指導(兵庫県宝塚大劇場、東京宝塚劇場)
講師・講演
1. 2022/06 「京劇芸術大師梅蘭芳と日本」(オンライン同済大学)
2. 2023/04 「国際芸術文化交流の先駆者・梅蘭芳」(オンライン上海戯劇学院)
3. 1999/07 講演「京劇の魅力」
4. 2000/11 講演「表現とは何か・芸能の世界 そのⅡ」
5. 2002/11 講演「京劇の言葉―京劇を理解するための基礎知識―」
受賞
1. 1982/12 全国第十一届優秀青年代表大会代表(最年少代表として鄧小平など中央指導者の会見を受けた)
2. 1991/10 テレビドラマ『潘月樵伝奇』主演により中国全国優秀演劇テレビドラマ“黄河杯一等賞”大賞受賞
3. 1982/12 江蘇省新演目コンクール“一等賞” (当時最年少受賞者)
4. 1983/09 江蘇省第九届優秀青年代表大会代表
5. 1984/05 江蘇省青年模範