|
(最終更新日:2023-03-22 17:14:19)
キシダ シン
KISHIDA, Shin
岸田 真
キャリア区分
研究者教員
教育組織
大学
芸術文化学群
職位
教授
|
|
職歴
1.
|
1985/04~1985/09
|
俳優座劇場 制作部 助手
|
2.
|
1985/09~1986/02
|
劇団 早稲田「新」劇場(現DA・M) 演出助手
|
3.
|
1986/03~2005/03
|
東放学園専門学校 教育部 専任講師
|
4.
|
1994/04~1994/09
|
成城大学 文芸学部 非常勤講師
|
5.
|
1995/05~1996/07
|
横浜市教育委員会・教文セミナー 講師
|
6.
|
2000/04~
|
明治大学 文学部 兼任講師
|
7.
|
2001/09~2005/03
|
桜美林大学 文学部総合文化学科 兼任講師
|
8.
|
2005/04~2008/03
|
桜美林大学 総合文化学群 講師
|
9.
|
2008/04~2014/03
|
桜美林大学 総合文化学群 准教授
|
10.
|
2013/04~
|
玉川大学 芸術学部 非常勤講師
|
11.
|
2014/04~
|
桜美林大学 芸術文化学群 教授
|
全件表示(11件)
5件表示
|
|
学歴および学位
1.
|
1979/04~1983/03
|
成城大学 文芸学部 芸術学科 卒業
|
2.
|
1983/04~1985/03
|
成城大学大学院 文学研究科 美学・美術史専攻 修士課程修了 文学修士
|
|
メールアドレス
|
専門分野
人文学, 芸術学, 演劇学 (キーワード:演劇、ゴードン・クレイグ、グランヴィル・バーカー)
|
|
主な担当科目
演劇入門、海外演劇特殊研究Ⅰ・Ⅱ、日本現代劇研究、演劇論、スポーツ(武術)、
|
|
教育活動
学ぶこと、知ることの楽しさを実感できる講義を心がけている。
|
|
所属学会・協会等
1.
|
1983/05~
|
日本演劇学会
|
2.
|
2001/05
|
∟ 春季大会実行委員(桜美林大学)
|
3.
|
2008/04~2012/03
|
∟ 幹事
|
4.
|
1988/05~
|
西洋比較演劇研究会
|
5.
|
1993/05~
|
劇場文化・ドラマの会
|
|
研究・実務活動等
|
著書・論文等
|
学会発表
1.
|
1989/07/08
|
演出家の変遷について(西洋比較演劇研究会第9回例会)
|
2.
|
1990/06/23
|
ゴードン・クレイグの『第一対話』について(日本演劇学会 春季大会)
|
3.
|
1991/11/10
|
ゴードン・クレイグ演劇学校の試み(西洋比較演劇研究会第24回例会)
|
4.
|
1995/01/14
|
ロンドンの<独立劇場>とその背景(西洋比較演劇研究会第46回例会)
|
5.
|
1997/09/27
|
グランヴィル・バーカーの演出について(西洋比較演劇研究会第66回例会)
|
6.
|
2003/10/25
|
イプセンの『海夫人』について(西洋比較演劇研究会第110回例会)
|
7.
|
2006/03/28
|
The 'Practical Turn'in Theatre Research (Discussant)(The IV International Colloquium of Theatre Studies in Tokyo、2006)
|
8.
|
2007/06/24
|
グランヴィル・バーカー、国立劇場計画(日本演劇学会 全国大会)
|
9.
|
2009/05/30
|
西洋比較演劇研究会 第8号 掲載論文発表会(西洋比較演劇研究会)
|
全件表示(9件)
5件表示
|
|
講師・講演
1.
|
2016/06/23
|
劇への誘い
|
2.
|
2007/06/29
|
『リチャード3世』の現代性(明治大学)
|
3.
|
2008/06/13
|
シェイクスピアと<コメディア・デラルテ>(明治大学)
|
4.
|
2008/08/09
|
『父と暮らせば』アフター・トーク(相模原グリーンホール)
|
5.
|
2011/03
|
総合文化学群 FD講演 「芸術様式の変容」(桜美林大学)
|
|
資格・免許
1.
|
1983/03/23
|
博物館学芸員 (第549号)資格取得
|
2.
|
1990/08/02
|
普通自動車免許取得
|
3.
|
2011/05/11
|
少林寺拳法准範士六段允可
|
|
受賞
1.
|
1983/06
|
昭和58年度大学院奨学生賞(第58222号 学費免除)
|
2.
|
1984/06
|
昭和59年度大学院奨学生賞(第59219号 学費免除)
|
|
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
|
1.
|
1985/04~1985/09
|
新劇の制作
|
●その他職務上特記すべき事項
|
1.
|
1989/04~1998/03
|
学内報編集長
|
2.
|
1989/04~1998/03
|
研修委員会委員長
|
3.
|
2002/08~2007/08
|
京都賞候補者推薦
|
4.
|
2005/04/01~2009/03/31
|
教務委員
|
5.
|
2007/04/01~2008/03/31
|
図書委員
|
6.
|
2009/04/01~2011/03/31
|
全学研究委員
|
7.
|
2009/04/01~2013/03/31
|
入試委員長
|
8.
|
2013/04/01~
|
学生委員長
|
9.
|
2014/09/10
|
京都賞候補者推薦
|
全件表示(10件)
5件表示
|
|